英国ヴィンテージ・カエルのインドアゲーム。
ゲームのタイトルは"The Frog Race Game Jiggle-Joggle"。
Jiggle 左右に動かす
Joggle 軽くゆする
そんな意味から、「揺すって動かすカエルレースゲーム」・・・とでも訳しましょうか?
箱の中にボール紙でできたカエルが3匹と赤い紐が3本入っています。中身はそれのみ。
カエルの中央ややうえには紐を通す穴が空いています。
遊び方は箱の絵の通り。
カエルの穴に紐を通し、片側は椅子などに結びつけ、片側は手に持って、レーススタート!紐をゆすってカエルを動かし、早く手元(もしくは任意に定めたゴールライン)に早くついたら勝ち。
箱の説明書きには"very exciting...splendid fun"とあります。果たしてこれが本当にエキサイティングなのか正直首をひねるばかりですが、デジタルなゲームなどないこの時代、ひょっとして本当に楽しめたのかもしれません。
詳細な年代は不明ですが、箱の裏にある「Henry's Toy Shop」は「22 King Street, Manchester」に1936年に存在していたという記録がございますので、おそらく1930-1940年代位のお品物かと推測いたします。
レトロでおしゃれな外箱のデザインから、ディスプレイに最適。
もちろん実際に遊んでいただいても結構ですが、エキサイティングかどうかは保証いたしかねます・・・。
◆England
◆推定製造年代:c.1930年-1940年代頃
◆素材:紙・糸・他
◆外箱サイズ:幅約21.3cm 奥行き約2.3cm 高さ約27cm
◆重量:225g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、擦れや傷みがみられます。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
カエル雑貨のセレクトショップ Art Frogの
詳細画像や情報をご紹介しているブログです。
Art Frogは2025年1月末に
姉妹店のトッドローリィアンティークスに
統合いたしました。
Search This Blog
Friday
Monday
Vintage Frog Figure "Gentleman" by ARTONE ENGLAND
英国ヴィンテージ・小粋なカエル紳士の陶器製フィギュア。
イングランド・スタッフォードシャーで1921年に始まったARTONE Pottery。
動物のフィギュアや、ミニチュア食器、トビージャグ(人の顔をしたジャグ。ロイヤルドルトンが有名)などを生産していました。1946年からは部分的に存続し、1993年には完璧になくなってしまったようです。
今回ご紹介するカエル紳士はそのARTONE Potteryのもの。ブラウンのフロックコートに赤いアスコット・タイを小粋にしめて、チェックのズボンを履きこなし、ステッキを小脇にはさんで花束を抱えたカエル紳士。洒落者でありながら隙のない着こなしは只者ではありません。これから、どんな素敵なレディをエスコートするのでしょうか。
瞳の表現がハート型のように見えるのも可愛らしいポイント。
底面にはARTONE ENGLAND HAND PAINTED の文字がみられます。
小さなカエル紳士をぜひ貴方のお手元で可愛がってあげてください。
追伸:同時に買い付けたカエルメイドもお供にいかがでしょうか。
◆England
◆ARTONE
◆推定製造年代:c.1921-1993年頃
◆素材:陶器
◆サイズ:幅約3.8cm 奥行き約3.8cm 高さ約9cm
◆重量:60g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですが、欠けやヒビなどはみあたりません。
*底面、接地面にわずかに汚れがみられますが、全体としてはよいコンディションだと思います。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
イングランド・スタッフォードシャーで1921年に始まったARTONE Pottery。
動物のフィギュアや、ミニチュア食器、トビージャグ(人の顔をしたジャグ。ロイヤルドルトンが有名)などを生産していました。1946年からは部分的に存続し、1993年には完璧になくなってしまったようです。
今回ご紹介するカエル紳士はそのARTONE Potteryのもの。ブラウンのフロックコートに赤いアスコット・タイを小粋にしめて、チェックのズボンを履きこなし、ステッキを小脇にはさんで花束を抱えたカエル紳士。洒落者でありながら隙のない着こなしは只者ではありません。これから、どんな素敵なレディをエスコートするのでしょうか。
瞳の表現がハート型のように見えるのも可愛らしいポイント。
底面にはARTONE ENGLAND HAND PAINTED の文字がみられます。
小さなカエル紳士をぜひ貴方のお手元で可愛がってあげてください。
追伸:同時に買い付けたカエルメイドもお供にいかがでしょうか。
◆England
◆ARTONE
◆推定製造年代:c.1921-1993年頃
◆素材:陶器
◆サイズ:幅約3.8cm 奥行き約3.8cm 高さ約9cm
◆重量:60g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですが、欠けやヒビなどはみあたりません。
*底面、接地面にわずかに汚れがみられますが、全体としてはよいコンディションだと思います。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
Vintage Frog Figure "House Maid" by ARTONE ENGLAND
英国ヴィンテージ・可愛らしいカエルメイドの陶器製フィギュア。
英国ヴィンテージ・可愛らしいカエルメイドの陶器製フィギュア。
イングランド・スタッフォードシャーで1921年に始まったARTONE Pottery。
動物のフィギュアや、ミニチュア食器、トビージャグ(人の顔をしたジャグ。ロイヤルドルトンが有名)などを生産していました。1946年からは部分的に存続し、1993年には完璧になくなってしまったようです。
今回ご紹介するカエルメイドはそのARTONE Potteryのものと思われます。
底面のサインは消えかけていてよく見えませんが、セットで買い付けたカエル紳士の底面にはしっかりとARTONEのサインがありましたので、こちらのメイドもARTONE製であることは間違いないと思われます。
白いボンネットと大きなエプロンを身に着け、微笑みながら手を組むさまは、ご主人さまのオーダーを待っているよう。ハウスメイドは、午後は黒いドレスになることが多かったので、明るいピンクは午前中のドレスと思われます。華やかなピンクと地肌のグリーンのコントラストがなんとも優しく、心温まる風情を感じさせます。
瞳の表現がハート型のように見えるのも可愛らしいポイント。
小さなカエルメイドを是非おそばで可愛がってあげてください。
◆England
◆ARTONE
◆推定製造年代:c.1921-1993年頃
◆素材:陶器
◆サイズ:幅約5.3cm 奥行き約4.5cm 高さ約7.7cm
◆重量:49g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですが、欠けやヒビなどはみあたりません。
*底面、接地面にわずかに汚れがみられますが、全体としてはよいコンディションだと思います。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
英国ヴィンテージ・可愛らしいカエルメイドの陶器製フィギュア。
イングランド・スタッフォードシャーで1921年に始まったARTONE Pottery。
動物のフィギュアや、ミニチュア食器、トビージャグ(人の顔をしたジャグ。ロイヤルドルトンが有名)などを生産していました。1946年からは部分的に存続し、1993年には完璧になくなってしまったようです。
今回ご紹介するカエルメイドはそのARTONE Potteryのものと思われます。
底面のサインは消えかけていてよく見えませんが、セットで買い付けたカエル紳士の底面にはしっかりとARTONEのサインがありましたので、こちらのメイドもARTONE製であることは間違いないと思われます。
白いボンネットと大きなエプロンを身に着け、微笑みながら手を組むさまは、ご主人さまのオーダーを待っているよう。ハウスメイドは、午後は黒いドレスになることが多かったので、明るいピンクは午前中のドレスと思われます。華やかなピンクと地肌のグリーンのコントラストがなんとも優しく、心温まる風情を感じさせます。
瞳の表現がハート型のように見えるのも可愛らしいポイント。
小さなカエルメイドを是非おそばで可愛がってあげてください。
◆England
◆ARTONE
◆推定製造年代:c.1921-1993年頃
◆素材:陶器
◆サイズ:幅約5.3cm 奥行き約4.5cm 高さ約7.7cm
◆重量:49g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですが、欠けやヒビなどはみあたりません。
*底面、接地面にわずかに汚れがみられますが、全体としてはよいコンディションだと思います。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
Wednesday
Harmony Kingdom Roly Polys Frog " DIVINE" by Adam Binder 2000
ハーモニー・キングダム、ローリーポーリー・シリーズより、アダム・バインダー作の芸術的なトレジャー・ジェスト。
ハーモニー・キングダムとは、イングランド、コッツウォルズにて彫刻家ピーター・カルヴァスバートが1992年に立ち上げたブランド。
立ち上げ当初はアダム・バインダー他、4人が造形作家が原型を造り出し、独特の感性をもった小さな作品は、多くの人を魅了しました。素材は大理石の粉と樹脂をまぜた独特のもので、しっとり、ずっしりとした質感と自然な発色が作品の魅力をさらに高めています。
1999年からはアメリカでも紹介され、ますます人気となってゆきます。
主に動物をモチーフにした、どこか寓話的でシニカル、そして仕掛けのある芸術作品は、基本的に限定生産。SOLD OUTとなれば二度と手に入らないことから、非常にコレクタブルなアイテムとしてファンの心をつかんで離しません。現在でも、英国とアメリカを中心に新作が発表されています。
ハーモニー・キングダムにはいろいろなカテゴリーが存在しています。なかに物を入れらる仕掛けがあるものは「トレジャー・ジェスト/Treasure Jests」(「Jest」は戯れ、道化の意味。)。
今回のお品物はその「トレジャー・ジェスト」のなかでも、「ローリーポーリー」シリーズからの一品です。
「Roly Poly/ローリーポーリー」とは英語で「ずんぐりした人」もしくは「おきあがりこぼし」のこと。また、英国でまるい渦巻きのロールケーキのことを「Roly-poly pudding」といいます。思わず口ずさんでみたくなるような、まろやかな語感は、このシリーズにぴったり。
ローリーポーリー・シリーズは、すべて球体になった動物たちのシリーズで、象、鹿、猫に亀。たこや魚、鳥や豚も生産されています。
そのなかでも、人気だったのはカエル。
ローリーポーリー・シリーズでカエルは2体。どちらもアダム・バインダーが手掛けています。
そのうちの一体、この" DIVINE"は英語で「神学者」の意味。「the Divine」となれば、そのまま「神」の意味となります。まさにそんな雰囲気を纏った、神秘的な風貌といえるでしょう。
頭の部分がぽこりと外れ、小さなものを仕舞えるようになっています。
指輪など小さなアクサセリーを入れておくのに最適。
(参考までに指輪をいれた画像がございますので、ご確認ください。)
製作は2000年。
その後、アダム・バインダーは2001年に独立し、イングランド・コッツウォルズで自分の工房を立ち上げ、「Adam Binder Editions」として彼独特のこだわりに満ちた作品をつくっていくことになります。
当店で何度かご紹介しているアダム・バインダー。
彼は2013年から彼はブロンズ彫刻を主体とする活動をしており、小さな作品はほとんど作らなくなりました。
ブロンズ彫刻はとてもとても素晴らしいものですが、それはまさに「芸術」としての存在となっているため、彼独特の造形センスが活かされた小さな作品を多く揃える悦びは、年々難しくなっていくのは間違いありません。
今回のローリーポーリーはアダム・バインダーの原点ともいえる作品。
カエルラバーズならば、ぜひ手に入れておきたい、いえ、手に入れなければならないアダム・バインダーの傑作小品です。
是非この機会にお求めください。
◆England
◆Harmony Kingdom
◆Adam Binder
◆製造年代:2000年
◆素材:石材・樹脂等
◆サイズ:本体直径約3.8cm
◆本体重量:約47g
◆在庫:1体のみ
【NOTE】
*専用箱とカードが付属しています。
*箱の状態は良いですが、わずかに擦れがみられます。
*画像の備品、参考として入れた指輪は付属しません。
*詳細は画像をご参照ください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
ハーモニー・キングダムとは、イングランド、コッツウォルズにて彫刻家ピーター・カルヴァスバートが1992年に立ち上げたブランド。
立ち上げ当初はアダム・バインダー他、4人が造形作家が原型を造り出し、独特の感性をもった小さな作品は、多くの人を魅了しました。素材は大理石の粉と樹脂をまぜた独特のもので、しっとり、ずっしりとした質感と自然な発色が作品の魅力をさらに高めています。
1999年からはアメリカでも紹介され、ますます人気となってゆきます。
主に動物をモチーフにした、どこか寓話的でシニカル、そして仕掛けのある芸術作品は、基本的に限定生産。SOLD OUTとなれば二度と手に入らないことから、非常にコレクタブルなアイテムとしてファンの心をつかんで離しません。現在でも、英国とアメリカを中心に新作が発表されています。
ハーモニー・キングダムにはいろいろなカテゴリーが存在しています。なかに物を入れらる仕掛けがあるものは「トレジャー・ジェスト/Treasure Jests」(「Jest」は戯れ、道化の意味。)。
今回のお品物はその「トレジャー・ジェスト」のなかでも、「ローリーポーリー」シリーズからの一品です。
「Roly Poly/ローリーポーリー」とは英語で「ずんぐりした人」もしくは「おきあがりこぼし」のこと。また、英国でまるい渦巻きのロールケーキのことを「Roly-poly pudding」といいます。思わず口ずさんでみたくなるような、まろやかな語感は、このシリーズにぴったり。
ローリーポーリー・シリーズは、すべて球体になった動物たちのシリーズで、象、鹿、猫に亀。たこや魚、鳥や豚も生産されています。
そのなかでも、人気だったのはカエル。
ローリーポーリー・シリーズでカエルは2体。どちらもアダム・バインダーが手掛けています。
そのうちの一体、この" DIVINE"は英語で「神学者」の意味。「the Divine」となれば、そのまま「神」の意味となります。まさにそんな雰囲気を纏った、神秘的な風貌といえるでしょう。
頭の部分がぽこりと外れ、小さなものを仕舞えるようになっています。
指輪など小さなアクサセリーを入れておくのに最適。
(参考までに指輪をいれた画像がございますので、ご確認ください。)
製作は2000年。
その後、アダム・バインダーは2001年に独立し、イングランド・コッツウォルズで自分の工房を立ち上げ、「Adam Binder Editions」として彼独特のこだわりに満ちた作品をつくっていくことになります。
当店で何度かご紹介しているアダム・バインダー。
彼は2013年から彼はブロンズ彫刻を主体とする活動をしており、小さな作品はほとんど作らなくなりました。
ブロンズ彫刻はとてもとても素晴らしいものですが、それはまさに「芸術」としての存在となっているため、彼独特の造形センスが活かされた小さな作品を多く揃える悦びは、年々難しくなっていくのは間違いありません。
今回のローリーポーリーはアダム・バインダーの原点ともいえる作品。
カエルラバーズならば、ぜひ手に入れておきたい、いえ、手に入れなければならないアダム・バインダーの傑作小品です。
是非この機会にお求めください。
◆England
◆Harmony Kingdom
◆Adam Binder
◆製造年代:2000年
◆素材:石材・樹脂等
◆サイズ:本体直径約3.8cm
◆本体重量:約47g
◆在庫:1体のみ
【NOTE】
*専用箱とカードが付属しています。
*箱の状態は良いですが、わずかに擦れがみられます。
*画像の備品、参考として入れた指輪は付属しません。
*詳細は画像をご参照ください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
Harmony Kingdom Roly Polys Frog " ALFRED" by Adam Binder 2001
ハーモニー・キングダム、ローリーポーリー・シリーズより、アダム・バインダー作の芸術的なトレジャー・ジェスト。
ハーモニー・キングダムとは、イングランド、コッツウォルズにて彫刻家ピーター・カルヴァスバートが1992年に立ち上げたブランド。
立ち上げ当初はアダム・バインダー他、4人が造形作家が原型を造り出し、独特の感性をもった小さな作品は、多くの人を魅了しました。素材は大理石の粉と樹脂をまぜた独特のもので、しっとり、ずっしりとした質感と自然な発色が作品の魅力をさらに高めています。
1999年からはアメリカでも紹介され、ますます人気となってゆきます。
主に動物をモチーフにした、どこか寓話的でシニカル、そして仕掛けのある芸術作品は、基本的に限定生産。SOLD OUTとなれば二度と手に入らないことから、非常にコレクタブルなアイテムとしてファンの心をつかんで離しません。現在でも、英国とアメリカを中心に新作が発表されています。
ハーモニー・キングダムにはいろいろなカテゴリーが存在しています。
なかに物を入れらる仕掛けがあるものは「トレジャー・ジェスト/Treasure Jests」(「Jest」は戯れ、道化の意味。)。
今回のお品物はその「トレジャー・ジェスト」のなかでも、「ローリーポーリー」シリーズからの一品です。
「Roly Poly/ローリーポーリー」とは英語で「ずんぐりした人」もしくは「おきあがりこぼし」のこと。また、英国でまるい渦巻きのロールケーキのことを「Roly-poly pudding」といいます。
思わず口ずさんでみたくなるような、まろやかな語感は、このシリーズにぴったり。
ローリーポーリー・シリーズは、すべて球体になった動物たちのシリーズで、象、鹿、猫に亀。たこや魚、鳥や豚も生産されています。
そのなかでも、人気だったのはカエル。
ローリーポーリー・シリーズでカエルは2体。どちらもアダム・バインダーが手掛けています。そのうちの一体、このカエルのタイトルは" ALFRED"。
アルフレッド/ALFRED は英国男性の名前として一般的なものでありますが、有名なところとしてはイングランド七王国のウェセックス王、アルフレッド大王があげられます。イングランドの歴史の中でも大王と称される、9世紀アングロ・サクソン時代最大の王の名前をもつ小さなカエルは、ピンク色の可愛い舌をチロリと覗かせ、無邪気に、かつ不敵な表情をみせているような気がいたします。
頭の部分がぽこりと外れ、小さなものを仕舞えるようになっています。
指輪など小さなアクサセリーを入れておくのに最適。
参考までに指輪をいれた画像がございますので、ご確認ください。
製作は2001年。
同じ年、アダム・バインダーは独立し、イングランド・コッツウォルズで自分の工房を立ち上げ、「Adam Binder Editions」として彼独特のこだわりに満ちた作品をつくっていくことになります。
当店で何度かご紹介しているアダム・バインダー。
彼は2013年から彼はブロンズ彫刻を主体とする活動をしており、小さな作品はほとんど作らなくなりました。
ブロンズ彫刻はとてもとても素晴らしいものですが、それはまさに「芸術」としての存在となっているため、彼独特の造形センスが活かされた小さな作品を多く揃える悦びは、年々難しくなっていくのは間違いありません。
今回のローリーポーリーはアダム・バインダー独立前、ハーモニーキングダム時代最後期のもの。
カエルラバーズならば、ぜひ手に入れておきたい、いえ、手に入れなければならないアダム・バインダーの傑作小品です。
是非この機会にお求めください。
◆England
◆Harmony Kingdom
◆Adam Binder
◆製造年代:2001年
◆素材:石材・樹脂等
◆サイズ:本体直径約4cm
◆本体重量:約47g
◆在庫:1体のみ
【NOTE】
*専用箱が付属しています。カードは付属しておりません。
*箱の状態は良いですが、わずかに擦れがみられます。
*画像の備品、参考として入れた指輪は付属しません。
*詳細は画像をご参照ください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
ハーモニー・キングダムとは、イングランド、コッツウォルズにて彫刻家ピーター・カルヴァスバートが1992年に立ち上げたブランド。
立ち上げ当初はアダム・バインダー他、4人が造形作家が原型を造り出し、独特の感性をもった小さな作品は、多くの人を魅了しました。素材は大理石の粉と樹脂をまぜた独特のもので、しっとり、ずっしりとした質感と自然な発色が作品の魅力をさらに高めています。
1999年からはアメリカでも紹介され、ますます人気となってゆきます。
主に動物をモチーフにした、どこか寓話的でシニカル、そして仕掛けのある芸術作品は、基本的に限定生産。SOLD OUTとなれば二度と手に入らないことから、非常にコレクタブルなアイテムとしてファンの心をつかんで離しません。現在でも、英国とアメリカを中心に新作が発表されています。
ハーモニー・キングダムにはいろいろなカテゴリーが存在しています。
なかに物を入れらる仕掛けがあるものは「トレジャー・ジェスト/Treasure Jests」(「Jest」は戯れ、道化の意味。)。
今回のお品物はその「トレジャー・ジェスト」のなかでも、「ローリーポーリー」シリーズからの一品です。
「Roly Poly/ローリーポーリー」とは英語で「ずんぐりした人」もしくは「おきあがりこぼし」のこと。また、英国でまるい渦巻きのロールケーキのことを「Roly-poly pudding」といいます。
思わず口ずさんでみたくなるような、まろやかな語感は、このシリーズにぴったり。
ローリーポーリー・シリーズは、すべて球体になった動物たちのシリーズで、象、鹿、猫に亀。たこや魚、鳥や豚も生産されています。
そのなかでも、人気だったのはカエル。
ローリーポーリー・シリーズでカエルは2体。どちらもアダム・バインダーが手掛けています。そのうちの一体、このカエルのタイトルは" ALFRED"。
アルフレッド/ALFRED は英国男性の名前として一般的なものでありますが、有名なところとしてはイングランド七王国のウェセックス王、アルフレッド大王があげられます。イングランドの歴史の中でも大王と称される、9世紀アングロ・サクソン時代最大の王の名前をもつ小さなカエルは、ピンク色の可愛い舌をチロリと覗かせ、無邪気に、かつ不敵な表情をみせているような気がいたします。
頭の部分がぽこりと外れ、小さなものを仕舞えるようになっています。
指輪など小さなアクサセリーを入れておくのに最適。
参考までに指輪をいれた画像がございますので、ご確認ください。
製作は2001年。
同じ年、アダム・バインダーは独立し、イングランド・コッツウォルズで自分の工房を立ち上げ、「Adam Binder Editions」として彼独特のこだわりに満ちた作品をつくっていくことになります。
当店で何度かご紹介しているアダム・バインダー。
彼は2013年から彼はブロンズ彫刻を主体とする活動をしており、小さな作品はほとんど作らなくなりました。
ブロンズ彫刻はとてもとても素晴らしいものですが、それはまさに「芸術」としての存在となっているため、彼独特の造形センスが活かされた小さな作品を多く揃える悦びは、年々難しくなっていくのは間違いありません。
今回のローリーポーリーはアダム・バインダー独立前、ハーモニーキングダム時代最後期のもの。
カエルラバーズならば、ぜひ手に入れておきたい、いえ、手に入れなければならないアダム・バインダーの傑作小品です。
是非この機会にお求めください。
◆England
◆Harmony Kingdom
◆Adam Binder
◆製造年代:2001年
◆素材:石材・樹脂等
◆サイズ:本体直径約4cm
◆本体重量:約47g
◆在庫:1体のみ
【NOTE】
*専用箱が付属しています。カードは付属しておりません。
*箱の状態は良いですが、わずかに擦れがみられます。
*画像の備品、参考として入れた指輪は付属しません。
*詳細は画像をご参照ください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
下のバナーからお入りいただけます。
Art Frog
ONLY FOR FROGLOVERS
by d+A
http://art-frog.com
Subscribe to:
Posts (Atom)